35w突入
ようやく35wに入りました。
22wで入院したときはどうなることかと思いましたが、安定してくれて良かったです。
先々週の健診では2200gを超えていたので、今週の健診で2400g以上にはなってるかな?
赤がどんどん大きくなっているためか胎動がだんだん痛いくらいになっています。
活発そうだなあ。。でも動いてくれないのも怖くなるから動いてくれるほうがいいなあ。
また、日中は体をずっと起こしているとお腹が張るし重力がかかる下腹部がピリピリしてくるのですが、横に寝るとあばらが圧迫されて痛くしょっちゅう体勢を変えないといけないのが面倒です。
あぁ、正産期まではお腹に居てもらいたいけど早く楽になりたい。
間が空いたので箇条書きで出来事を。
・市の両親学級へ参加
夫の啓発目的で参加。
内容は赤ちゃんの抱っこや泣いたときの対処の仕方、沐浴方法、父親の妊婦体験、オーラルケアについて、絵本の案内など。
月1回開催のせいか、3-40組ぐらいの夫婦が集まっていました。
こんなにいるんだと思ってちょっとびっくり。
そりゃ産婦人科も減ってる昨今だと分娩予約が一杯になるわ。
面白かったのは、赤ちゃんはどんな育て方であっても生後2か月で泣きのピークを迎えてしまうというグラフ。
どういうデータの取り方なのかは不明ですが、泣くのはどうしようも無いことが伝わる。
泣いたときに赤ちゃんを強く揺さぶると脳にダメージがあることをかなり強調されたDVDを見せられて、実際にやってしまう人が多いのかなーと思ったり。
・歯の健診へ
安静解除気味になったので、歯の健診を受けてきました。
要治療の歯は無いけど下の歯2本が虫歯になりかけているので気を付けないと。
健診とは別日で歯石除去もしてもらいすっきり。
しばらく取ってなかったからなかなかの痛みでした。
・後期の母親学級へ
通っている病院の後期母親学級へ行ってきました。
陣痛の開始や出産の流れ、病院への連絡タイミング、入院準備について等々。
出産時のビデオも視聴。
古いビデオなので、赤ちゃんの心音を糸電話みたいな筒で聞いていました。
赤ちゃん出てくるところも映されていてなかなかに衝撃的な映像でした。
もう少しで自分もあれやるのかと思うと不思議な気分だ。
・髪切った
4か月ぶりに髪の毛をカットしてきました。
妊娠のことを何も言っていなかったので、出てきたお腹を見て非常に驚かれました。
生まれたらしばらく来れないのでばっさり短くしてもらいました。
・水通しした
新生児用の服やら何やらを水通ししました。
洗濯機を2回ぐらいクリーニングして、その後赤ちゃん用の洗剤で服を洗濯。
あとはシーツ類をゆるゆると水通ししていく予定。
家の前で工事中のため、日曜ぐらいしか外に干せずなかなか進められないんですよね。
出産準備は、あとはチャイルドシートの選定となりました。
赤の昼の居場所としてトッポンチーノを作る予定ですが、これは年末年始にゆっくりやろうと思っています。