保育園準備3
入園まであと2週間きりました。
もうだいたい準備は終了している。。はず
昼寝布団は3月の楽天セールでお昼寝布団セット購入。
子が喜ぶかなと働く車柄にしたところ、届いたら凄く喜んで、3月から昼寝布団として家で使用中。
保育園でもスムーズに寝れると良いね。
名前付けは4箇所に大きめの白い布にどーんと名前書いて縫い付け指定。
大きいから顔が当たってもゴワゴワしないように、使用してなかった白いガーゼハンカチを切って、布用マジックで名前を手書きしミシンで縫いました。
ミシンが面倒で最近までしばらく放置していた。
汚れ物入れる用の袋とか、買い足すの面倒なので100均で大量に買っておきました。
これでしばらく大丈夫か?
病児保育登録を施設型に3件くらい。
なんとかなるといいけど。。
2歳の冬は鼻水と咳がひどいことはあったけど、発熱が一度もなかったので体は強そうだけどどうなるかな。
一応ファミサポも。
利用前に子連れで面談必要だったりするので、うちにみたいに病気のときとかに急に使いたいっていうのは難しそう。
定期的な利用なら良さげなんだけど。
あとはおむつに名前スタンプ押しておいたり。
家事分担や家事の時短どうすっかとか。
せっかく引っ越しのときに乾燥機つきの洗濯機買ったけど、買い集めたお安い子ども服は乾燥機NGが多かった。。
縮み覚悟でブンブン回すかなー。
調べたら、海外ブランドだと乾燥機前提で丈夫なのが多いみたいなので、次のシーズンはそういうのも見てみようか。
もう平日に子どもと遊ぶこともほぼないだろうから、遠出を多めにしたりも。
何か作るのが趣味なので、古着から子どもの半ズボン縫ったり消しゴムはんこで消防車彫ったり。
復帰後しばらくは慣れるのに必死で余裕ないだろうしなあ。
最近になって保育園から来月の献立表を取りに来てね☆という連絡が来たので、ついでに登園時間とか細かいところを聞けそうで良かった。
このまま何もなく入園だと、初日がバタバタになりそうでちょっと不安だったわ。
パンツも用意しといたほうがいいのか聞いとこ。
→追記
献立表をとりにいったついでで保育時間の確認やパンツの用意についても聞けました。
パンツは、4月生まれあたりの子から夏ぐらいから頑張っていくらしく、早生まれの息子はしばらくオムツで良さげ。
状況見てだなー